2023.06.05

水回り設備「浴室」~TOTO編~

TOTOさんショールームへお邪魔させていただき、
勉強させていただいたことを皆さんに共有致します。
協力してくださったTOTOさんありがとうございます。

~浴室~

特徴
ほっカラリ床・シリコンが少ない作り
・ラクふろふた等

ほっカラリ床…踏むと少し沈む柔らかい床、
TOTOさんの浴室の代名詞といったところでしょうか。
足を付けた時の「つめたっ!」といったことがありません。
これすごくありがたいですよね。
水を誘導してきれいに流しきるという考え方で
ゆっくり流して翌朝にはカラッと乾いています。

シリコンが少ない作り…シリコンは汚れ、カビが発生しやすいそうです。
確かに黒ずんでいるところはシリコン部分かと思います。
その部分を少なくすることで掃除を少なくやりやすくしているそうです。

ラクふろふた…実物を見てみると大き目のふたなのですが持ってみると
びっくりするほど軽かったです。
まるでビッグサイズのビート板を持っているような感じで
本当に泳げそうでした。
私の家の風呂ふたは古くて若干重いのでちょっとほしかったです。
お風呂後の「よっこいしょ」がなくなるのはうれしいと思います。

排水溝…抗菌加工が施されており
ヌメリ防止等が期待できるそうです。
また面でなく点で支えているため髪の毛が絡まりずらく
掃除しやすいです。

床ワイパー洗浄…ここでも登場「除菌水」
カウンター下に取り付ける装置で、
床全体を除菌水でワイパー洗浄してくれます。
ボタン一つで床回りをきれいにしてくれます。
※取り付けにはカウンターが必須です。

・三乾王
「暖房」「衣類乾燥」「換気」「涼風」
これ一台で、4役こなせるすごいやつ。
入浴を快適にし、雨の日の衣類乾燥まで。
私は花粉症なので春にも重宝しそうな機能です。

・魔法びん浴槽
もう保温は給湯器の仕事じゃない!
浴槽を断熱材で囲むことで熱の逃げ道を減らし
まるで魔法瓶のような構造でお湯の温かさを保ちます。

最後に

今回はここまでとします。
今後も各メーカーさんの紹介を
「トイレ編」「浴室編」「洗面編」「キッチン編」という形で
紹介していきますので、よろしくおねがいします。
気になった方はぜひお問い合わせください。
それでは!

協力業者 TOTO株式会社:https://jp.toto.com/

見学会・セミナーなどの最新情報や
施工事例を随時お届けします