2023.04.29

水回り設備(トイレ)~TOTO編~

今回近くのTOTOさんショールームへお邪魔させていただき
勉強してまいりましたので皆さんにも共有していきたいと思います。
まず協力してくださったTOTOさんありがとうございます。

~トイレ~

TOTOさんのトイレの特徴
セフィオンテクト」と「除菌水

セフィオンテクト…トイレの陶器部分に施すコーティングで
焼く前にロボットにより満遍なく吹付を行っているそうです。
これの利点は、汚れが付きにくく落ちやすいところ、
家庭用の洗剤なら中性洗剤以外も使えるところ
(アルカリ、酸性タイプ OK)、
そして半永久的に効果が持続するところです。

除菌水…最近のTOTOさんの推し技術だそうです。
流した後にミストで吹付を行うことで、セフィオンテクトの
コーティングの上から除菌水コーティングをし
合わせて汚れをつきずらくするそうです。

その他の強み
お掃除超ラク
 ワンプッシュでウォシュレット前面が持ち上がります。
ウォシュレットって意外と汚れが溜まりますよね。
古い物だと隙間をブラシで掃除したりしたのもですが、
こちらの機能があれば掃除用ウェットティッシュなどで
簡単拭き掃除ができます。
・フチなし形状
便器フチ裏をなくすことで掃除を楽にしました。
・トルネード洗浄
少ない水で効率的に洗浄するために、
水流を制御。竜巻のように巻き込みながら洗浄し
驚異の洗浄力です。

傾向
最近はトイレのオシャレさに気を使う人が多いみたいです。
インスタなどでオシャレなトイレが投稿されていますので、
参考にしてみてはいかがでしょうか?
1Fはタンクレス(タンクない物)でスッキリと
2Fは人に見せないから実用性を
といった感じで見栄えと実用性を分けるそうです。
※タンクレスは別に手洗い器が必要なので注意してください。

座面
最近のものは座面で金額がコントロールできます。
どういうことかというと、座面で機能をつけたりなくしたりできます。
例えばウォシュレット、ヒーター等が挙げられます。

手洗い
手洗い器は2種類存在します。
「ベッセル型」と「ハイバック型」です。

ベッセル型…机の上にうつわを乗せたようなものです。
その人に合わせて取り付けられますが、
隙間が多かったりして掃除が少し手間なのが欠点です。

ハイバック型…壁にくっつけてしまうもので、
後ろの背が高い物です。
壁への水撥ねが防止できますが洗い場が狭いものがあります

最後に

今回はここまでとします。
今後も各メーカーさんの紹介を
「トイレ編」「浴室編」「洗面編」「キッチン編」という形で
紹介していきますので、よろしくおねがいします。
気になった方はぜひお問い合わせください。
それでは!

協力業者 TOTO株式会社:https://jp.toto.com/

見学会・セミナーなどの最新情報や
施工事例を随時お届けします